「-30kg軽い」って何!? 中学数学に出てくる「マイナス」を使うこの表現。どういう意味なのか簡単に説明していきたいと思います!
このシリーズの目標
「勉強が苦手な人でもテストで60点が取れるように!」が最大のねらい!
「とにかく解けるように! 理解はそのあとに!」を目指します。
なので、問題を解くのと直接関係がない「難しい話」はなしにします!
その他についてもドンドン続きを
更新できるようにしたいと思います!
もしコメントや意見があれば
ぜひ送ってください!
Twitterもやってますのでフォローお願いします!(@Mendakoyuri)
「この問題について先に教えてほしい」というコメントも大歓迎です!
今回解けるようになる問題
問題 問1:次の問に答えなさい。
それでは
次の問題を解いていきましょう。
(1) 地点Aから東へ5kmの地点を
『+5km』と表すと、
地点Aから西へ『8km』の地点は
どのように表せますか。
(2) 「30kg重い」を
「軽い」ということばを
使って表しましょう。
問題は解けましたか?
「解いたよー」という人は
「解答はこちら」をクリックして
解答チェックをしてみましょう!
もし正解だったという人は
次の問題が更新されるのを待ちましょう!!
(更新頑張ります!)
解答と見比べて間違いがあった場合は
この下に書いてある「解き方」を見て
自分の解き方との違いを確認してみましょう!
解き方(問1)
それではさっそく「問1:次の問に答えなさい。」の
解き方を解説していきます。
考え方(問1)
反対の意味になっています。
反対の意味になっています。
今回の問題のポイントは
反対の意味の言葉は「ー(マイナス)」を使って
表すことができるというところです。
「重い」と「軽い」は反対の意味!
反対の意味を表す言葉は
「ー(マイナス)」を使って
表すことができるよ!!
答え方(問1)
では実際に解いていきましょう!
この問題を解くときは
表すことができ、
「○○kg重い」は「ー○○kg軽い」と
表すことができる
(1) 地点Aから東へ5kmの地点を『+5km』と表すと、地点Aから西へ『8km』の地点はどのように表せますか。
その反対である
西への移動は「ー(マイナス)」を使って
表すことができるのです!
『ー8km』と表現することができます。
西へ移動した距離『8km』に「ー(マイナス)」を
くっ付けてあげるだけで答えになります!!
「西」は「ー(マイナス)」!!
(2) 「30kg重い」を「軽い」ということばを使って表しましょう。
この問題も「重い」と「軽い」という
反対の言葉が使われています。
「○○kg軽い」ということは
「ー(マイナス)」を使って
「ー○○kg重い」
「30kg重い」を「軽い」という
ことばを使って表すために
「ー(マイナス)」をくっ付けて
『ー30kg軽い』とすることができます。
なので!
「ー○○kg重い」と同じ!!
解き方まとめ
「ー(マイナス)」を使って表すことができる!!
遊んでみてください!
解答
解答 問1:次の問に答えなさい。
(1)-8 km
(2)-30 kg軽い
コメント